身障者用駐車場【車いすマーク駐車場は誰の場所?】実状編

身障者用駐車場【車いすマーク駐車場は誰の場所?】実状編01

はじめに

障がい者生活のセイタロウです。
このブログのこの記事をご覧くださりありがとうございます。

私は、頚椎損傷(受傷部位:C6)四肢麻痺という比較的重度な身体障害がある手動車いすユーザー であるとともに、自分で自動車を運転する身障者ドライバーでもあります。


参考
セイタロウのプロフィール障がい者生活管理人&著者セイタロウの自己紹介

普段は障害のある方々の支援をする某障害者生活支援センターに勤務して相談支援業務を行っている仕事柄、相談者のお宅や、相談者が利用される福祉施設に自動車で伺うのですが、自分のまんがいいちの緊急時(トイレや低血糖時など)に備えて、車で立ち寄れる場所の把握にも努めております。(ちょっと大袈裟ですが備えあれば憂いなしです)

そして、それぞれ行く先々の近隣にある公共施設や商業施設には、どのような形状の身障者用駐車場(車いすマーク駐車場)があるのか?、使いやすいのか?、発券を取るタイプなのか?、屋根がある?、傾斜はあるのか?、トイレはあるのか?といった情報をある程度調べ、状況に応じて使わせていただくことがあります。(商業施設の場合はちゃんと買い物は致しますよ)

しかし、いざ所要や緊急時にそういった施設の身障者用駐車場(車いすマーク駐車場)を使わせていただこうとすると、他の一般駐車場は空いているのに数台しかない身障者用駐車場(車いすマーク駐車場)は空きがなかったり、健常者が使えないようにカラーコーンやバリケードで駐車できない(健常者も身障者も使えない状態)ようになっていたり、空いていてもなぜか駐輪場や販売商品置き場になっていたり…と、身障者ドライバーが必要な時に思うように利用できないことが多々あるのです。

実はこういったことは、私セイタロウが頸髄損傷で車いす利用者となったうん十年前から比べて、劇的な変化はしていない印象がありますが、それでもバリアフリー新法(旧交通バリアフリー法・旧ハートビル法)や、高齢化社会の到来の恩恵を受け、各県にパーキングパーミット制度が確立されつつあり、緩やかではあるものの身障者用駐車場(車いすマーク駐車場)の問題は、少しずつ解決の方向へ舵が切られています。

さらに平成29年2月に関係閣僚会議において決定された「ユニバーサルデザイン2020行動計画」において、欧米をはじめとした世界各国で導入されている、国家法制としてのパーキングパーミット制度について、本格的に導入促進に向けた検討を行う議論も始まっています。

ようやく世界基準の身障者用駐車場(車いすマーク駐車場)利用制度が導入されようとしている訳ですが、アメリカのように利用者の裾野を広げすぎて、難なく歩ける内部障害の方も利用OK…なんてことにならないことを願います。

さて、いつものように前置きが長くなりましたが、そんな私セイタロウが身障者用駐車場(車いすマーク駐車場)についての想いや感じていることなどを中心に、【身障者用駐車場 課題】のカテゴリー内で、様々な提案をしたり情報提供をさせていただこうと考えております。

今回は、【身障者用駐車場 課題】のカテゴリー内で、前作成記事の【身障者用駐車場【車いすマーク駐車場は誰の場所?】基本編】に続き、前回は【身障者用駐車場【車いすマーク駐車場は誰の場所?】パーキングパーミット編】について情報を整理しました。

そして今回は、【身障者用駐車場【車いすマーク駐車場は誰の場所?】実状編】で、身障者用駐車場の実際の利用状況について掘り下げて記事にまとめてみようと思います。

【身障者用駐車場【車いすマーク駐車場は誰の場所?】基本編】はこちら↓

【身障者用駐車場【車いすマーク駐車場は誰の場所?】パーキングパーミット編】はこちら↓

【身障者用駐車場【車いすマーク駐車場は誰の場所?】適正利用・キャンペーン編】↓

こういった内容に、ご興味がある方やない方にとっても、“へぇ~”と言っていただけるように、お一人でも多くの方にお役にたてるような内容を目指して情報発信していきたい心持でございます。

身障者用駐車場のに停めてる人ってどんな人?

さて、身障者用駐車場(車いすマーク駐車場とか車いす使用者用駐車場ともいう)は、実際にどんな人が停めているのか?

普通に考えれば、「車いす利用者本人」、「車いす利用者を乗せている健常者ドライバー」、「高齢者」等がこういった駐車場利用者が当たり前のように利用されているはず…なのですが、おそらくほとんどの方が、健康そうな人が何も悪びれることもなく停めている姿を見かけたことがあると思います。

私セイタロウも、今まで商業施設などで自分が身障者用駐車場を利用する際には、私以外で身障者用駐車場を利用されている方のほとんどが若い健常者(そういう風に見える)だったり、元気そうな高齢者だったり、高級車に乗っている健常者だったりします。

そういえば、以前行ったとある旅行先の道の駅で、「どうせ誰も停める奴いねえだろう」との思い込みがにじみ出ている駐車バイクを見かけて思わず激写してしまいましたが、その他の一般駐車場が多く空いている中で、わざわざここに停める気持ちってどんな気持ちなのか、大変興味深かったです。(その時の写真はこちら↓)

身障者用駐車場【車いすマーク駐車場は誰の場所?】実状編02

そういった心理にも大変興味がありますが、身障者用駐車場の不適切利用についてネットに掲載されている情報を探すと、興味深い情報をいくつか見つけたので、事項でご紹介します。

障害者用駐車場 利用8割は「健常者」 マナー違反の実態浮き彫り 千葉県内で調査

出典:千葉日報2015年1月14日 05:00 | 無料公開[障害者用駐車場 利用8割は「健常者」 マナー違反の実態浮き彫り 千葉県内で調査]

2015年1月14日の千葉日報によると、一般社団法人「障がい者社会参画支援機構」(さいたま市)が、2014年6~7月にかけて千葉県内の市役所や、高速道路のパーキングエリア、商業施設など24カ所で身障者用駐車場利用調査を行ったとのこと。

調査は千葉県内の身障者用駐車場が設置されている施設を任意で選び、それぞれを1日~1週間かけて調査され、その結果は以下の通りであった。

合計利用台数・・・1528台

その内適正利用車・・279台(適正利用率18.3%)1249台が不適切利用:不適正利用率81.7%

以上のデーターが観測されたとのことでしたが、2014年の千葉県での調査だけを基準に、全国的にこの数字が多いか少ないのかといった判断はできないものの、2006年に佐賀県で始まったパーキングパーミット制度(身障者用駐車場適切利用推進制度)が、2017年4月時点で36都道府県3市で導入されていることを考慮すると、全国的に不適切利用がいかに多く、適切利用車両が全国共通で困っているのかが、如実に表れているものと考察します。

障害者用の駐車場に車を停めるのは非常識ですか?

出典:Yahoo!知恵袋【障害者用の駐車場に車を停めるのは非常識ですか?】

様々な疑問を解決してくれるご存知「Yahoo!知恵袋」ですが、身障者用駐車場に関する疑問なども数多く質問されていますが、2010年12月17日に質問された同タイトルの内容には、健常者側から見た率直な内容が記載されていました。

障害者用の駐車場に車を停めるのは非常識ですか?

車で20分くらいのところにある大型のスーパーで買い物をしたときのことです。

たくさん買い物をしようと思っていたので、障害者用の駐車場に停めました。

出入り口が近いので、たくさんの荷物を車に乗せるのには一番の場所です。

買い物後、車に戻ると駐車場の警備員が私に注意してきました。

「ここは障害者の方の駐車場で、健常者の使用はお断りしています。以後気をつけてください」との事でした。

…中略

なぜ、こうも障害者が優遇されるのでしょうか?
トイレも、健常者は男女別しかありませんが、障害者には特別に広いスペースのトイレが作られています。

障害者用の駐車場には、法的な拘束力もありません。逆差別を行う店に対し怒りがこみ上げてきました。

皆さんにお聞きしたいのですが、障害者用の駐車場に車を停めることは非常識でしょうか?
そして、障害者が優遇されている社会をどう感じますか?

例えば10人人集がまれば、一人や二人はこのような意見が出てくるのが正常な社会だと思うので、こういった意見に対してなんら悲観するものではありませんが、一般論を言えば、人は置かれた環境と受けた教育と年齢などの時期や経験によって正義論も変化します

したがってこの質問を投げかけた方も、それに対して返答や反論した方々も、生まれ育ってから一度も意見が変わらないことはありえないのです。

つまり、世間一般的に見て反社会的と思われるようなこのような質問をした方も、年齢を重ねて社会的弱者のマイノリティーの仲間入りをした時に、はたしてこの質問を投げかけた時と同じ意見を胸を張って言えるのか?と言ったら…答えはおそらくNOでしょうね。

そして本題に戻ると、このような上記質問を投げかける方や、千葉県で行われた身障者用駐車場利用車両調査にも表れている通り、不適切と思われるような身障者用駐車場利用は、やはり確実に、そしてまだまだ多くなされているという結論に至ります

冒頭(はじめに)でも書きましたが、平成29年2月に関係閣僚会議において決定された「ユニバーサルデザイン2020行動計画」において、欧米をはじめとした世界各国で導入されている、国家法制としてのパーキングパーミット制度について、本格的に導入促進に向けた検討を行う議論も始まっています。

今後の国によるパーキングパーミットの制度化、つまり国の定めたルールによって身障者用駐車場の不適切が抑制されることを切に願います。

各都道府県や市町によるパーキングパーミットの紹介記事については各をご覧ください↓

まとめ

以上、身障者用駐車場の【身障者用駐車場【車いすマーク駐車場は誰の場所?】実状編】について情報を整理してまとめてみました。

こうして情報としてまとめてみると、多くの方々は身障者用駐車場がなぜ必要なのかを正しく理解されておられ、またそのようなことにご理解をして下さる方も年々増えているように実感していますが、実際に身障者用駐車場を健常者が利用していないということに反映していないことに大きな疑問も感じています。

余談ですが、先日私セイタロウが一方通行の道を自動車で走っていると、前方から堂々と逆走車の軽自動車が走ってきました。

すれ違いざまに、私が窓を開けて「この道は一方通行なのであなたは逆走ですよ」と伝えると、運転されていた女性は「この車は“軽”だから!軽車両だから!(一方通行標識に【軽車両は除く】と書いてあるから)」と我が物顔で言ってきたのです。

あまりの発言に、一瞬頭が真っ白になりましたが、私もすかさず「軽車両って自転車のことですよ!」って言ったらその女性は目を白黒させて、「えぇ!そうなんですか?」と言ってきたのです。

はたしてこの女性は免許を取得しているのだろうか?との疑問が私の頭をよぎりましたが、急いでいたこともありそのまま走り去りました。

この出来事は大変なレアケースだったのかもしれませんが、よくよく考えると、左折優先の車両を差し置いて右折してくる車や、交差点直前で車線変更してくる車や、速度制限を守らずにスピード違反をしている車など、自分でもちゃんと守れていただろうか?と考えてしまいますが(汗)、交通ルールを守らずに運転する運転者がいるという前提で運転することが、安全運転するための常識でもあるので、やはり身障者用駐車場の利用モラルを無視して不適切利用をするドライバーが絶対数はいる、つまり、不適切利用はなくならないと考えるほうが自然なのかもしれません

少しさみしい気持ちになりましたが、それでも人々の暮らしが少しでも良くなるように、一人一人の個人が何が大切なことなのかを考えて生きることが、今後ますます求められてくるのだと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。セイタロウ。

こんな記事ですが、何処かで何方かのお役にたてるものであったら嬉しいです。

ご興味が得られたようであれば、下記のブログもご覧ください。